脱毛を始めたいけれど「くすぐったいのが心配」「施術中に笑ってしまいそう」という不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。
実際に脱毛サロンやクリニックでの施術を受けた人の約6割が、初回施術時にくすぐったさを感じたというデータもあります。

私も実際、耐えられないほどのくすぐったさを感じることが何度かありました。(当時は気合いでなんとか耐えました…)
ですが適切な知識と対処法がわかっていれば、くすぐったさを軽減することも可能。
この記事では、脱毛時のくすぐったい感覚の原因から具体的な対処法まで、詳しく解説していきます。
\ おすすめの医療脱毛クリニック /
【レジーナクリニック】
レジーナクリニックは、全国に20店舗以上展開する大手医療脱毛クリニック。
選べる脱毛器、追加料金のかからない安心感、一人一人に合わせたプランの提供で人気です。
【レジーナクリニック】の特徴
- 平日は21時まで営業!しかも年中無休なので通いやすい!
- 独自の予約管理システムだから予約が取りやすい!
- 問診でしっかり肌質・毛質をチェック!オーダーメイドで脱毛プランを提案します!

オーダーメイドプランで自分に合った脱毛が選べる!
\ 追加料金は一切なし! /
今すぐ無料カウンセリングを予約!
脱毛でくすぐったいと感じる3つの主な原因

脱毛施術では、主に以下の3つの原因により、くすぐったいと感じます。
- 振動や接触による物理的な刺激
- 冷却ジェルの温度差による感覚
- 緊張により敏感さが増す

どんな原因なのか、ひとつずつ見ていきましょう。
振動や接触による物理的な刺激
脱毛機器が肌に触れる際の振動や冷たさが、くすぐったい感覚の最も大きな原因。
特に光脱毛では照射前に冷却ジェルを塗布し、機器を肌に密着させて滑らせるように動かすため、敏感な部位ではこの物理的な刺激が強く感じられます。
レーザー脱毛の場合も同様に、普段あまり触れられない部位では、機器の接触や振動が新鮮な刺激となってくすぐったさを引き起こします。
脱毛施術時は逃れられない刺激ではありますが、慣れることで徐々に軽減されていきます。
冷却ジェルの温度差による感覚
多くの脱毛サロンでは、肌を保護し、痛みを軽減するために冷却ジェルを使用します。
ジェルの冷たさが体温との温度差を生み、くすぐったい感覚や驚きを引き起こすことがあります。
特にお腹や背中など、普段あまり冷たいものに触れない部位ではこの温度差による刺激が強く現れやすいです。
最近では温度調整可能なジェルを使用するサロンも増えており、事前に相談することで快適な温度に調整してもらえる場合があります。
緊張により敏感さが増す
初回施術や慣れない環境での緊張は、肌の感覚を通常より敏感にします。
緊張により交感神経が活発になると皮膚の感覚が研ぎ澄まされ、普段なら気にならない程度の刺激でもくすぐったく感じてしまうのです。
また「くすぐったいかもしれない」という予感そのものが、実際のくすぐったさを増幅させることもあります。
これは心理的な要因が大きく関わっており、リラックスした状態で施術を受けることで大幅に軽減できます。
施術回数を重ねることで環境に慣れて緊張も和らいでいくため、2〜3回目以降はくすぐったさを感じにくくなったとの口コミも多く見られます。
くすぐったさを感じやすい部位ランキングTOP5

脱毛施術中にくすぐったさを感じやすい部位のランキングはこちら。
1位 | 脇・デリケートゾーン |
---|---|
2位 | お腹周り・背中 |
3位 | 足裏・足指 |
4位 | 首・うなじ |
5位 | 腕の内側 |
1位:脇・デリケートゾーン
脇とデリケートゾーンは最もくすぐったさを感じやすい部位として知られています。
皮膚が薄く敏感で、普段あまり他人に触れられることがないため、機器の接触に対して敏感になります。
脇の施術では腕を上げた状態での施術となるため、無防備な姿勢がくすぐったさを増幅させることもあり、VIOなどのデリケートゾーンでは恥ずかしさと緊張が相まって感覚がより敏感になりがち。
ただ、脇やデリケートゾーンは他の部位よりも毛が濃いため、くすぐったさよりも痛みの方が強く感じるという場合も多々あります。
2位:お腹周り・背中
お腹周りと背中は面積が広く施術時間が長いため、くすぐったい感覚が持続しやすい部位。
特にお腹は内臓に近く、振動や冷たさが内部にまで伝わるような感覚を覚える方もいます。

個人的には、お腹周りと背中が一番くすぐったいです!
背中の場合、自分では見えない部位への施術となるため、予期できない刺激に対してくすぐったさを感じやすくなります。
お腹周りや背中の施術ではスタッフとコミュニケーションを取りながら進めることで安心感を得られ、くすぐったさを軽減できます。
3位:足裏・足指
足裏と足指は、日常的にくすぐったさを感じやすい代表的な部位。
足裏には多くの神経が集中しており、軽い刺激でも強いくすぐったさを感じてしまいます。
足指の間や指の付け根部分も同様に、機器の細かい動きに対して敏感に反応しやすい部位です。
足の脱毛ではスタッフに足をしっかりと固定してくもらうことで、不意に動いてしまうことを防げます。
4位:首・うなじ
首とうなじは皮膚が薄く、神経が集中していて敏感な部位。
特にうなじは普段あまり触れられることがないため、機器の接触に対して強いくすぐったさを感じやすくなっています。
首周りの施術では冷却ジェルの冷たさが特に感じられやすく、温度差による驚きもくすぐったさの原因となります。
また、首を動かせない体勢での施術となるため、緊張感も増しやすい部位です。
首の施術時はリラックスできる体勢をスタッフと相談し、事前に流れを把握しておくことが重要です。
5位:腕の内側
腕の内側は、外側に比べて血管が透けて見えるほど皮膚が薄くて敏感な部位です。
普段あまり刺激を受けることがないため、機器の接触や振動に対してくすぐったさを感じやすくなっています。
また、腕の内側は自分の視界に入りやすく、機器が近づいてくる様子が見えることでくすぐったさを予感してさらに敏感になることもあります。
腕の施術では目線に入らないように別の方向を向くか、音楽を聞くなどして気を紛らわせることが効果的です。
【脱毛方法別】くすぐったさの比較

光脱毛・医療脱毛・家庭用脱毛器別でのくすぐったさを比較してみました。
光脱毛(サロン脱毛)の場合
くすぐったさ:
光脱毛は現在最も普及している脱毛方法で、比較的くすぐったさを感じにくい方法として知られています。
照射範囲が広いため一度に処理できる面積が大きく、施術時間が短いこともメリットです。
冷却ジェルを使用することが多いですが、最新の機器では冷却機能が内蔵されておりジェル不要のタイプも増えています。
光脱毛でのくすぐったさレベルは10段階中4〜5程度で、多くの方が慣れやすい範囲内。
スタッフの技術によっても大きく左右されるため、経験豊富なスタッフの多いサロンを選ぶことが重要です。
おすすめの大手脱毛サロン比較表
比較項目 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
脱毛種類 | IPL 美容電気 | SSC | SHR IPL | SHR | ハイパースキン |
---|---|---|---|---|---|
全身脱毛料金 | 204,600円/6回 | 99,000円/40回 | 138,000円/6回 | 120,000円/6回 | 435,600円/12回 |
通う頻度 | 1〜2ヶ月に1回 | 2〜3ヶ月に1回 | 2週間に1回 | 1ヶ月に1回 | 1ヶ月に1回 |
シェービング代 | 有料 | 有料 | プランによる | 無料 (うなじ、襟足、背中) | 一部無料 (うなじ、背中) |
キャンセル料 | 無料 (前日閉店まで) | 無料 (前日閉店まで) | 無料 (前日まで) | 無料 (前日18時まで) | 店舗による |
特徴 | 永久脱毛に近い効果が期待 | 創業45年の実績 総合エステ | 痛みが少ない 日焼け肌OK 最短6ヶ月完了 | 最新SHR方式 スピーディーな施術 | 痛みが少ない 子供施術可 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
医療脱毛の場合
くすぐったさレベル:
医療脱毛は出力が高い分、くすぐったさよりも痛みを感じることが多い脱毛方法です。
しかし機器のヘッドが小さくピンポイントでの照射となるため、くすぐったい感覚は比較的軽微。
最新のレーザー脱毛機器では照射と同時に冷却する機能が搭載されており、くすぐったさを感じる前に処理が完了することが多いです。
レーザー脱毛でのくすぐったさレベルは10段階中2〜3程度と低く、痛みに集中するあまりくすぐったさを忘れてしまう方も多いようです。

痛いのも嫌ですが、くすぐったさを耐える方が実はしんどかったりもします。
おすすめの大手医療脱毛クリニック比較表
項目 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() エミナル | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
脱毛種類 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 |
VIO・顔含む 全身脱毛料金 | 87,500円/5回 | 424,000円/5回 | 266,000円/5回 | 97,900円/6回 | 193,000円/5回 |
通う頻度 | 1〜2ヶ月に1回 | 1〜2ヶ月に1回 | 1〜2ヶ月に1回 | 1ヶ月に1回 | 1〜2ヶ月に1回 |
シェービング代 | 10分間無料 | 無料 | 無料 (プラン・部位による) | プランによる | 無料 |
麻酔代 | 有料 | 無料 | 基本無料 | 有料 | 有料 |
キャンセル料 | 有料 | 無料 (2営業日前20時まで) | 無料 (1営業日前19時まで) | 無料 (予約方法により期限が異なる) | 無料 (前日18時まで) |
特徴 | 全国展開 リーズナブル | 全身脱毛専門 追加料金ほぼなし | 痛みが少ない 肌トラブル対応 | 独自開発脱毛機 最短5ヶ月完了 | 高性能脱毛機 肌質・毛質に合わせる |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
家庭用脱毛器の場合
くすぐったさレベル:
家庭用脱毛器は自分のペースで施術できるため、くすぐったさを感じた時に一旦停止できるのが最大のメリットです。
慣れ親しんだ環境での施術となるため、緊張による敏感さも軽減されます。
使用者次第ではありますが、家庭用脱毛器でのくすぐったさレベルは10段階中平均3〜4程度です。
自分でコントロールできる安心感がくすぐったさの軽減に大きく貢献します。

くすぐったさを軽減する4つの対処法

どうしても逃れられない脱毛施術時の刺激ですが、以下の方法で対処することでくすぐったさを軽減できる可能性があります。
- 施術前の保湿ケアを徹底する
- 施術中は呼吸に集中する
- 施術者に相談し、出力調整をしてもらう
- 施術中の体勢を工夫する
① 施術前の保湿ケアを徹底する
肌が乾燥していると刺激に対して敏感になり、くすぐったさを感じやすくなります。
施術の1週間前から保湿ケアを徹底し、肌のバリア機能を高めておくことが重要。
特に施術前日と当日の朝は刺激の少ない保湿クリームをたっぷりと塗り、肌を柔らかく保ちましょう。
施術直前は機器の滑りを悪くする場合があるため、施術の2〜3時間前までに済ませましょう。
保湿によって肌のコンディションが整うと機器の接触時の違和感も軽減され、くすぐったさを大幅に減らすことができます。

普段から保湿習慣を身につけることで継続的な効果にも!
② 施術中は呼吸に集中する
緊張や不安からくるくすぐったさは、意識的な呼吸法で大きく改善できます。
施術中は深くゆっくりとした腹式呼吸を心がけ、4秒かけて息を吸い、6秒かけて息を吐くリズムを保ちましょう。
呼吸に意識を向けることで機器の接触への過度な注意が分散され、くすぐったい感覚も和らぎます。
また、規則正しい呼吸は副交感神経を活性化し、リラックス状態を作り出す効果もあります。
施術者に「呼吸を整えたいので少し待ってください」と伝えることも大切です。

多くのサロンやクリニックではお客様のペースに合わせて施術を進めてくれるため、遠慮せずに相談してみましょう。
③ 施術者に相談し、出力調整をしてもらう
くすぐったさが強い場合は、施術者に正直に伝えて出力や施術方法の調整をお願いしましょう。
出力を下げることで機器の振動や刺激が軽減され、くすぐったさを感じにくくなります。
また、施術のスピードを調整してもらったり、敏感な部位では事前に声をかけてもらったりすることも効果的。
「慣れるまで出力は抑えめで、様子を見て徐々に上げる」という方法を提案してくれるサロンも多いため、カウンセリング時に相談しておくことをおすすめします。
④ 施術中の体勢を工夫する
体勢の工夫により、くすぐったさを軽減することが可能です。
特に緊張しやすい方は手に力が入りがちなため、クッションやタオルを握ったり足を組んだりして、体の一部に意識を向けることで気を紛らわせることができます。
脇の施術時は腕の位置を少し調整してもらう、お腹の施術時は膝を立てるなど、リラックスできる体勢をスタッフと相談して決めましょう。
無理な体勢での施術は緊張を増し、くすぐったさも強くなります。

我慢せずに、快適な体勢を見つけることが重要です。
脱毛サロン・クリニックを選ぶポイント【くすぐったがり向け】

くすぐったがりの自覚がある方は、脱毛サロン・クリニックを選ぶ際に以下のポイントを重視することをおすすめします。
- 痛みの少ない脱毛機を導入しているか
- カウンセリングで相談に乗ってくれるか
- 施術者がベテランかどうか

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
痛みの少ない脱毛機を導入しているか
最新の脱毛機は、痛みだけでなくくすぐったさも軽減する機能が搭載されています。
特に冷却機能が優秀な機器では、施術中の不快感が大幅に改善。
SHR(蓄熱式)脱毛機や最新のIPL機器などは、従来の機器と比べてくすぐったさを感じにくいと評判です。
カウンセリング時に使用している機器について詳しく聞き、可能であればテスト照射を受けてみることをおすすめします。
また、複数の機器を導入しているサロンでは、お客様の肌質や感覚に合わせて機器を選択してくれる場合も。
機器の種類や特徴について事前に調べておくと、より適切な選択ができるでしょう。
カウンセリングで相談に乗ってくれるか
くすぐったさに対する不安や心配事を親身に聞いてくれるサロンやクリニックを選ぶことが重要。
カウンセリングで「くすぐったいのが心配」と相談した際の対応を見て、信頼できるかどうかを判断しましょう。
優良なサロンではくすぐったがりのお客様への対応経験が豊富で、具体的な対策や成功事例を教えてくれます。
また、施術中に不安になった場合の対応方法についても事前に説明してくれるでしょう。
カウンセリングでスタッフの人柄や技術力もある程度把握できるため、複数のサロンでカウンセリングを受けて比較検討することをおすすめします。
施術者がベテランかどうか
経験豊富なスタッフは、お客様の反応を見ながら適切に施術を進める技術を持っており、くすぐったがりのお客様への対応にも慣れているため安心して施術を受けられます。
ベテランスタッフの特徴として、施術前の声かけが丁寧、機器の当て方が安定している、お客様の表情や反応をよく観察しているなどが挙げられます。
また、施術者の指名制度があるサロンでは、信頼できる施術者を見つけた後も安心して通い続けることができます。

毎回同じ施術者に担当してもらうことで、お互いの信頼関係も築きやすくなります。
よくある質問Q&A

まとめ:くすぐったさを克服して理想の肌を手に入れよう

脱毛時のくすぐったさは、適切な知識と対策があれば十分に軽減できるもの。
機器の刺激や冷却ジェルの温度差、緊張による敏感さなど、原因を理解することで効果的な対処が可能です。
今回ご紹介した4つの対処法を実践することでくすぐったさを感じにくくなる人もいます。
また、サロンやクリニック選びも重要なポイント。
最新の機器を導入し、親身に相談に乗ってくれるベテランスタッフがいる店舗を選ぶことで、安心して脱毛を進めることができます。
くすぐったさへの不安から脱毛を諦める必要はありません。
最初は緊張するかもしれませんが、多くの方が数回の施術で慣れ、快適に脱毛を完了しています。
あなたも一歩踏み出して、新しい自分に出会ってみませんか?

\ おすすめの美容脱毛サロン /
【ジェイエステティック】
ジェイエステティックは、1979年創業の日本全国に約100店舗を展開しているトータルビューティーサロン。
美肌脱毛のほかにもフェイシャルエステやボディエステ、遺伝子検査、自社製品の開発・販売なども行っています。
世界のエステティシャン国家資格を取得したスタッフも在籍し、技術面においても安心・安全を追求した高品質なサービスを提供。
【ジェイエステティック】の特徴
- 自社開発の脱毛機の使用により、痛みが少なく肌に優しい脱毛を実現。
- ヒアルロン酸&アルブチンを配合した独自の保湿ケアで、みずみずしく柔らかな肌に。
- 一人ひとりに合わせたお手入れで肌へのダメージを最小限に。
- パーツ別の脱毛で好きな部位を自由にカスタマイズ可能。

全身オーダーメイド脱毛ができちゃいます!
\ 選べる5部位+両ワキ完了脱毛が /
なんと 330円(税込)!
今すぐ無料カウンセリングを予約!