通販・ドラッグストアで買える!動物実験をしていない化粧品ブランド【クルエルティーフリー】

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨今、日本でも認知されつつある【クルエルティーフリー】という言葉。

クルエルティーフリーとは「残虐性(cruelty)がない(free)」という意味で、化粧品や日用品の製造・開発の過程で、動物を実験に利用したり動物に害を及ぼしたりしていないことを指します。

これまで、私たち人間が商品を安全に使うために多くの動物たちが実験動物として犠牲になってきました。

ですが科学技術が発達した現代では、動物実験をしなくても安全性を担保できる方法がたくさんあります

世界各国と比べて日本はまだ動物実験廃止への動きが遅く、今なお多くの動物たちが商品開発のために苦しい思いをさせられています。

私たち消費者が今日からでもできることは、「動物実験をしていないクルエルティーフリーのブランド商品を選ぶこと」

とはいえ現代の日本ではクルエルティーフリーを証明するマークが浸透しておらず、なかなか見分けることはできません。

そこで当サイトでは、商品開発から流通までの全ての段階において動物実験をしておらず、「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などの通販サイトやドラッグストア・薬局などで購入できるクルエルティーフリーブランドを独自に調査しました。

同じメーカーや販売会社の商品でも、クルエルティフリーかどうかはブランドによって異なる場合があります。

メーカー・販売会社ごとにクルエルティーフリーのブランドを紹介するので、商品を選ぶ際の参考にしてみくださいね。

本記事では、公式サイトでクルエルティフリーを名言しているブランドのみ掲載しています。

掲載されていないブランドについては、公式での明言がされてないか、まだ当サイトで確認ができていないものになります。

目次

ELCジャパン合同会社

引用元:ELCジャパン合同会社公式サイト

参考:https://www.elcompanies.com/ja-jp/our-impact/viewpoints/animal-testing

AVEDA(アヴェダ)

引用元:AVEDA公式サイト

参考:https://www.aveda.jp/living-aveda/aveda-cares?srsltid=AfmBOoqazIcrIlomSmp5WlWqdz8b3Z9WCQrJp79fY8epC15vfuEABqd6

Bumble and bumble

引用元:Bumble and bumble公式サイト

PETA認証取得

LE LABO

引用元:LE LABO公式サイト

NIOD

引用元:NIOD公式サイト

Smashbox

引用元:Smashbox公式サイト

THE ORDINARY(ジ オーディナリー)

引用元:THE ORDINARY公式サイト

PETA認証取得

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000138729.html

Too Faced

引用元:Too Faced公式サイト

参考:https://www.biteki.com/make-up/others/419790

株式会社ICOR

引用元:ICOR公式サイト

https://icor.jp/pages/about?srsltid=AfmBOoo8MD1pWQcMFzI22wv_Z2M-qRYGwYBO6ECCGkAAt5kXP94w9dCH

ICOR(イコ)

引用元:ICOR公式サイト

株式会社石澤研究所(輸入業者)

メーカーであるアルジタル社は動物実験を実施していないが、輸入代理店の石澤研究所はブランド・商品によって動物実験をしているとのことです。

参考:https://www.java-animal.org/animal-testing/cosmetics/action/manufacturer/

ARGITAL(アルジタル)

参考:https://www.ishizawa-lab.co.jp/enjoy/letter/info/27124.html?srsltid=AfmBOoqcK1vXQQTyesxjtKfYs6bBa2jhbkk6U1wP6I3hY6EeubA2bbg0

ウィッシュカンパニー株式会社

DEAR KLAIRS(ディア クレアス)

参考:https://www.klairscosmetics.com/news/klairs-gocrueltyfree-letusbe-campaign-2020/

株式会社ヴェレダ・ジャパン

WELEDA(ヴェレダ)

参考:https://www.weleda.jp/about/sustainability

株式会社SDI

SOPHISTANCE(ソフィスタンス)

参考:https://sophistance.jp/faq/

オルヴェオン グローバル ジャパン株式会社(輸入)

BAREMINERALS(ベアミネラル)

PETA認証取得

参考:https://www.bareminerals.jp/pages/better-bare-skin-every-day

※一部の商品を除くとの記載あり(確認中)

カラーズ株式会社

THE PUBLIC ORGANIC(ザパブリックオーガニック)

参考:https://shop.colours.co.jp/pages/tp_concept

川辺株式会社

ON THE WILD SIDE(オンザワイルドサイド)

参考:https://onthewildside.jp/pages/sustainability_otws

動物実験が法律で義務付けられている国での販売なし

株式会社基礎化粧品研究所

KISO(キソ)

参考:https://support.kisocare.co.jp/kiso-faq/

株式会社クナイプジャパン

Kneipp(クナイプ)

参考:https://www.kneipp.com/jp_ja/sustainability/

ザボディショップジャパン株式会社

THE BODY SHOP(ザボディショップ)

認定: Leaping Bunny

参考:https://www.the-body-shop.co.jp/shop/e/ec-animal/

株式会社SABON Japan

SABON(サボン)

参考:https://www.sabon.co.jp/faq/products/

株式会社シャボン玉本舗

シャボン玉石けん

引用元:シャボン玉石けん公式サイト

参考:https://www.shabon.com/shop/news/27

株式会社ネイチャーズウェイ

NATURAGLACE(ナチュラグラッセ)

参考:https://www.naturesway.jp/naturaglace/about/kenkyu/

株式会社 BARAM INTERNATIONAL

DEAR DAHLIA(ディア ダリア)

認定: PETA

参考:https://deardahlia.jp/pages/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

株式会社 ピー・エス・インターナショナル(輸入)

エティーク

リーピングバニー認証を取得

参考:https://ethicame.com/shop/pages/ethique-cruelty_free_and_vegan

松山油脂株式会社

参考:https://www.matsuyama.co.jp/faq

Mマーク

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)

HADAHUG

肌をうるおす保湿スキンケア

LEAF&BOTANICS(リーフ&ボタニクス)

REES:PRODUCTS(リーズプロダクツ)

北麗草水

ラッシュジャパン合同会社

参考:https://weare.lush.com/jp/press-releases/lush-prize-2024-announced/

LUSH(ラッシュ)

認定: PETA

まとめ

以上が、クルエルティフリーを公式で宣言しているブランドです。

世界には様々な化粧品ブランドがあります。

まだ調査できていないブランドも多いですが、また新しい情報が入り次第更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次